その他色々・・・
クーラントの交換とそれに合わせクーラント添加剤とゼーベッカーを添付致しました。
後日オーナー様より「ゼーベッカーを入れると非常に軽やかにスムーズに気持ちよく車が走る!」とのご連絡を頂きました。
このゼーベッカーはクーラントを利用しエンジン内に発生致します静電気を放出する事によりエンジンのスムーズ性をアップさせます。
作業ご依頼有り難う御座いました。
●お薦め度:★★★★★
●体感度:★★★★★
イタリアのステアリングメーカーの老舗「ナルディ」のキーホルダーです。
我々の時代(?)ステアリングと言えば「ナルディ」か「モモ」でした。
エアーバックが標準装備の昨今、ステアリングを交換される方は激減した感があります。
「ナルディ」を知らない人も今や多いのでは・・・。
このキーホルダー、私もまだ現物は見ておりません。
取扱いされております業者さんからのメールに添付されておりました画像を使用させて頂きました。
画像で見る限りは中々の仕上がりです。
⚫︎価格:¥3000(税別)
⚫︎お薦め度:★★★★★
本日、午前中に車検に行って来ました。
前回よりは混雑しておりましたが、午前中と言う事で比較的スムーズに流れておりました。
大した問題もなかったのですが、「駐車ブレーキテスト」は3回ほどやり直しと成りました。無事合格(^^)。
お車自体21年選手ですので、ワイヤーが少し伸びていても不思議では有りません^ ^。
高年式のお車の場合、思わぬ所ではダメ出しが出る場合が有りますので、慎重になります。
無事合格で良かった\(^^)/。
車検御依頼ありがとうございました。
お車乗り換えに際してナビ、バックカメラ、ETC、ドライブレコーダーのお取り着けのリクエストを頂戴しました。
この中でおNewはバックカメラとドライブレコーダーに成ります。
ナビは結構前の楽ナビで説明書などが有りませんので、メーカーのHPより取説をダウンロード。
ピラー、横周りの内張などを外し作業いたします。
バックカメラの配線をバックドアから室内に入れるのが、バックカメラ装着の際、一番面倒な作業かも知れません。
TVも見れるようにフィルムアンテナをフロントガラスに貼り付け致しますが、これ、結構気を使います^_^。
最後に室内灯をLEDに交換し、作業終了\(^^)/。
全行程6時間ほど掛かりました^^;。
昨日の作業の一部ですが、昨日の神戸はかなり冷え込みました。
日常のメンテナンス、オイル&エレメント交換です。
オーナー様の指定は20wー50です。
使用致しましたオイルはいつものアマリーです。
作業御依頼ありがとうございました。
アーシングの施工&タービン周辺のホース交換のリクエストを頂戴しました。
アーシングなどは経年数の高いお車にはシッカリと効果を発揮します。
本日も施工後、「アイドリングが安定し、エンジンが静かになった」との事です。
⚫︎お薦め度:★★★★★
⚫︎体感度:★★★★★(※車両状態による)
アーシングにつきましては他にも色々と効能などが有り、当店などでは施工させて頂きました皆様から、多くの効果のお話しを頂戴しておりますが長くなりますので割愛させて頂きます。
昨日車検に行って来ましたが、画像でもお解りの様に検査待ちの車が1台も並んでいない!。
いつも結構な数が列をなして待っております。
「休みか?」と、錯覚するほどでした^_^。
これは早く終わるなと思いきや検査官2人に結構チェックをされましたが、何とか問題無く無事合格\(^^)/。
12月は検査場は混雑するはずですが・・・。
多分、中旬辺りから混み合う様な気がします。
左右のハブベアリングの交換です。
ハブベアリング、ハブを圧入したまでは良いのですが、ハブを固定するナットを発注するのを忘れており、慌てて発注(^_^;)。
ナットが入荷するまで・・・( ; ; )。
作業を一心不乱でやっておりましたので、画像も撮れてません^^;。
車検のお手伝いです。
怪しき物は基本排除して行きます。
各部点検。
スモール球(LED)が切れておりましたので交換。
お車が古い事もあり排ガスがそこそこ臭いので「フューエル1」を投入致しました。
大体準備が整いましたので近々車検に向かいます。
作業ご依頼有り難う御座いました。
お車はゼストスパークです。
メンテナンスには絶対手を抜かないMさんです。
今回のリクエストは油脂類の交換とレックスです。
Mさんの前車もディーラーさんが驚くほどのコンディションだったそうです。
ご本人はチューニングに関しましてもしっかりしたお考えをお持ちです。
簡単に言いますと車がどういう物かと言う事を非常に理解されているかと思います。
作業ご依頼有り難うございました。
広くは知られていない商品ですが、当店ではジワジワと売れております。
簡単に説明しますとクーラントを通してエンジンのストレスを解放する物です。
これまでご利用頂きました皆様からは高い評価を頂戴しておりますが、不可解な商品で有る事から一般的にはまだまだと言う感じですが、引き続き頑張って販売して参ります。
基本燃費向上、トルクアップ、エンジンのスムーズ性がこれまでご利用頂きました皆様からの情報となります。
オイル交換のリクエストを頂戴しておりましたが、オーナー様から「クーラントの色が・・」と言う事でチェックしますと何とも言いあらわしにくい色でアズキ色?茶系の色?(^_^;)。
いずれにせよ普通では無さそうですのでLLCの交換も併せて頂戴致しました。洗浄してからの交換ですので少し時間を要します。
オイル交換も問題無く終了。
抜き取りましたオイルは少し減っておりましたが、このお車の年式から致しますと優秀な方で特別気にする事は無いかと思います。
12月に車検もあり、各部点検!。
本日の時点では特に問題は有りません。
年の瀬の車検は何かとバタバタしますので「早めに」と言う事でお願いしました^ ^。
作業御依頼ありがとうございました。
STI仕様のレヴォーグマフラー交換のリクエストを頂戴致しました。
純正品もそれなりに出口などは格好よくスタイリッシュな作りになっており、知らない方でしたら「スポーツマフラー?」と思われるかと思います。
純正品はタイコからリヤまでがシングルですが、装着致しますマフラーはデュアルパイプとなります。
オーナー様の交換ポイントはこのデュアルパイプとの事です。
装着後、エンジンを始動し排気漏れなどをチェック。
排気音はアイドリング状態で純正品よりも少し野太い感じで、吹かしてみましたが、非常にジェントルサウンドです。
お車の雰囲気を損なわない良い感じです^_^。
作業御依頼ありがとうございました。
題名のリクエストを頂戴致しました。
120000kmを越え燃費が悪化して来た事もありフューエル1投入&レックスの施工となりました。
レックスを施工中に既にエンジン音が変わった事にオーナー様もご確認。
後日「軽やかになり、燃費が戻って来た。」とのご連絡を頂きました。
年に一度の「レックス」お薦めいたします。
作業御依頼ありがとうございました。
⚫︎お薦め度:★★★★★
⚫︎体感度:★★★★★
⚫︎費用対効果:★★★★★
発売早々ご購入されましたMさんのCR-Zです。
既に10年近く立ち走行も100000kmを遙かにオーバーですが、エンジンを含めお車はすこぶる快調の事です。
メンテ、カスタマイズを含めMさんのお車のお世話をさせて頂いて居る我々が客観的に見てMさんの場合、1度お試しに成られ良かったメンテなどに対しては継続的にやっておられると言う事です。
それが常に良いコンディションを保つ秘訣かと思っております。
来年早々車検ですが、ご本人曰くあと2年は最低乗りたいとの事ですが、2年所かマダマダ良いコンディションのまま乗り続けられると思います。
この度のリクエストはオイル交換&LLCの交換ですLLCに致しましてもMさんの場合2年に1回は必ず交換されます。
作業ご依頼有り難う御座いました。
画像でも解ります様に非常に美しいシティガブリオレです。
オーナー様はこのお車で遠方でも近場どんどん出掛けられております。
本日はオイル&エレメント交換のリクエストを頂戴しました。
オイルエレメントはお持ち込みと成ります。
作業ご依頼有り難う御座いました
連日のパワーグリーンの再撮り地家と成ります。
普通車では結構ポピュラーに成って来ました燃料ホースのプラスティック化です、軽ではあまりお目に掛かる事は無いのですが先日のN1、この度のゼストなどの燃料ホースがプラスティック化されておりアダプターを使用し装着致します。
作業と致しましては一手間掛かります。
また最近のお車はエンジンルームが狭い事も有り本体を含め作業に手間取ります。
しかし1度御装着された皆様はお車を乗り換えられても再使用されます。
基本一生使用可能です(^o^)
併せて「スロットルバルブクリーナー」の施工のリクエストも頂戴致しましたが画像は撮り忘れ増した^_^;。
作業ご依頼有り難う御座いました。
お持ちの怪しいパーツ「パワーグリーン」の再取り付けです。
これを装着するとどの様に車が変化するか?
御装着頂いてる方のみぞ知る!と言う感じです。
ご興味のお有りの方は御遠慮無くお尋ね下さいませ。
●体感度:★★★★★
時折、左側の足の方からブレーキを踏んだ時に異音が出ると言う事で点検。
点検してもこれと言った箇所は見つからず、若干ハブベアリングにガタが出ている様な感じですが、あまり関係なさそう。
ブレーキパッドは残量十分。あまり乗っていないと言う事で炭化の可能性も有り。
ブレーキのスライドピンもグリスが枯渇してましたので一応グリスアップ。
あとロワアームとナックルをつないでいる所のブーツが画像の様に破れておりましたが、部品の在庫が有りませんので後日交換予定。
走行距離も100000kmを越えておりますのでブッシュ類のヘタリの可能性も否めませんが、走行上の危険性は無いようですので、ひとまずこの状態で様子見と成ります。