その他色々・・・
元号が令和になって初めての車検に行って来ました。
令和になって何が変わったと言う事はなく、いつも通りの車検ですが、ただ、昨年より細かくチェックされる感じはあります。
今回のお車はミラバンですが、シートをレカロに交換しており、数ヶ月前にもレカロシートに交換されてるお車を車検に持って行きましたが、しっかりとチェックされました。
年々車検も厳しくなっている様な感じです(^^;;。
何とか無事合格致しました(^^)。
ご依頼ありがとうございます。
車検でお預かり致しました「ミラバン」です。
日常の「足」として使われておりますが、「足」と言えどもメンテナンスはしっかりされておりますのでエンジンはすこぶる快調です^_^。
当店にてオーディオを始め色々と手を入れておられます。
最新のK-Carの様な素晴らしく贅沢なしつらえでは有りませんが、普通にドライブなどを楽しむのには十分かと^_^。
御装着されておりますナルディの革は小牛を採用しており、なんとも手に馴染みます。
窓が「パワー要るウインド」なので、ここは「パワーウインド」が欲しい様な気がします(笑)。
前車のお車から外しましたパーツ「パワーグリーン」の再装着とエアコンのコンプレッサーの能力を引き出して冷却、燃費、静粛性の向上がハッキリと体感できるエアコン添加剤「パワーエアコン」、今お使いのクーラントの性能を新品時に復活させる「クーラントブースター」のリクエストも併せて頂戴いたしました。
⚫︎お薦め度:★★★★★
⚫︎体感度:★★★★★
⚫︎費用対効果:★★★★★
「クーラントブースター」は体感出来る物ではありませんが「パワーグリーン」「パワーエアコン」は十分に体感して頂ける物です。
お帰りになられてから「やっぱり良い!。車が軽くグイグイ走る」とのコメントを頂戴いたしました(^^)。
特に「パワーグリーン」は俄かに信じ難いパーツですが、一度御装着頂きました皆様はお車ん乗り換えられても必ず再装着されるパーツです^_^。
特にNA車には大きな効果を発揮します。
作業ご依頼ありがとうございまし
オイル交換のリクエストを頂戴しました^_^。
永きに渡り乗られておりましたが、夏頃にはお乗り換えになられるそうです。
このお車によりかなりの出会いがあり、十分堪能されたとの事です。
このお車での当店でのオイル交換はたぶんこれが最後かな〜とおっしゃっておられました。
このお車の新たな嫁ぎ先も決まっているとおっしゃっておられました。
非常に楽しいお車でした。
使用致しましたオイルはフランスはヤッコ社の物となります。
⚫︎お薦め度:★★★★★
ブレーキを踏むと少し「キーッ」と言う音がしますので、点検しますと画像の様なパッド状態です。
骨の髄まで使い切ったと言うか、しゃぶり尽くしたと言うか、兎に角限界です。
と言う事で、パッドの交換となります。
使用致しましたパッドはディクセル製「エクストラクルーズ」です。
オイル交換も同時に頂きましたが、画像はしっかり撮り忘れました(^_^;)。
使用致しましたオイルは「アマリー」となります(^^)。
作業ご依頼ありがとうございました。
既にご購入されて10年が経ったとの事です。
「はや10年!」と驚きました(^^)。
しっかりとメンテされておられますので全くその様な感じは受けません。
メンテナンスの基本オイル交換のリクエストを頂戴致しました。
新車時より当店で色々手をいれておられますので、これと言って新しい展開はないのですが、未だに色褪せないと言った感じです。
作業ご依頼ありがとうございます。
この2品、今からの季節になりますと徐々にリクエストが増えて参ります。
どちらもただ入れるだけですので時間も掛かりません。
「クーラントブースター」は現在ご使用中のクーラントで失われた機能を復活させます。
よって新品と同様の効能がありますが、体感出来る種類の物ではありません。
「パワーエアコンプラス」はエアコンのコンプレッサーのロスを無くす事により、冷却、燃費、静粛性に効果を発揮致します。
特に冷却性の向上は当店でもご利用頂いた皆様はしっかり御体感されておられます。
それ以外の効能と致しましてコンプレッサーの保護と言う効果もあります。
これからエアコンを頻繁に使用する季節に突入致します。是非ご使用頂きたい添加剤です。
※R12のガスには対応しておりません。
新しいJBLのアンプです。
コンパクトなサイズですが、90w×4chです。
スピーカー入力に対応しておりますので純正ナビなどの外部出力の無いヘッドユニットにも対応しており扱い易いアンプとなりますが、ポテンシャルを含め本格的なアンプとなんら変わりません。
現在のサウンドのグレードアップに最適で価格も非常にリーズナブルです。
⚫︎価格:¥23000(税・工賃別)
⚫︎お薦め度:★★★★★
⚫︎費用対効果:★★★★★
ガンガン走り回るMさんですのでオイルの交換サイクルは一般の方よりかなり早い!。
オイルは、いつもお使い頂いております「マイスター」です。
このオイル超マイナーでご存じ無い方が殆どかと思いますが、お使いに成られた皆様は非常に高い評価をされているオイルの一つです。
低分子ポリマー採用によりスラッジなどの発生が高分子ポリマーに比べ極めて少ないにも大きな特徴の一つです(^。^)。
●お薦め度:★★★★★
併せてワコーズの「スーパーFVシナジー」を使用致しました。オイルの使用レンジを広げて暮れます。アイドリングストップ車が多い昨今、アイドリングストップ車のエンジンには非常に良い添加剤です。
●お薦め度:★★★★★
●体感度:★★★★★
まずはポンプでオイルを抜いて見ました。ほぼ抜けたと言う状態に成りましたのでリフトで車を持ち上げドレンボルトを外して見ますと200cc程出てきました。
以前のムーヴは1滴も出ては来なかったのですがオイルパンの形状によるのか、ホースがしっかり入ってなかったのか・・・?
ポンプで抜きましても結局は最終確認の為にドレンボルトを外すのですから、最初からと思われると思いますが、いきなりドレンからよりはオイルが飛散しないと言う利点があります(^o^)。
ビートにも使用しようとしましたが、全く無理でした^_^;。
油脂類関係の日常メンテナンスとなります。
オーナーのK様にとりまして3代目のビートとなります。
この度は非常に程度の良い個体を手に入れられました。
レックス、油脂類の交換などでお車をリフトアップし点検をオーナー様とご一緒に下廻りなどを点検致しましたが、見る限り錆び一つない状態でした。
メンテナンス次第で永く快適にお乗り頂けるかと思います。
作業ご依頼ありがとうございました。
これまた味気ない画像となりますが、クーラント交換のリクエストを頂戴致しました。
新車で購入され7月辺りが、最初の車検との事です。
オーナー様のお悩みはディーラーに車検を出すか民間に委ねるか。
ディーラーに出し保証継承をするのと民間では6万円以上の差があるとの事です。
5年を過ぎれば保証継承が出来ないので5年後は良いとしも・・・とお悩みでした。
他に行かせない為の足かせ手かせが?。はたまた、有効なサービスなのか?中々難しい判断になるかと思います(^^;;。
外気の温度も上がって来ました。暑い季節を迎える前にクーラント交換をお薦め致します。
アーシングのリクエストを頂戴致しました。
アーシングに関しましては色々な意見が有ります。
当店ではリクエストを頂く事が少なくはありません。
リクエストを頂戴致します方は前車に施工させて頂き、その効果を体感された方がかなりの割合となります。
また個体によっても効果の大小があるのも事実です。
中には効果云々は別として「やる事に意味がある!」とおっしゃる豪傑な方もいらっしゃいます(笑)。
作業御依頼ありがとうございます。
シーケンシャルウインカーのリクエストを頂戴しました。
この商品はシーケンシャルウインカー機能とポジションランプ機能が付いております。
当HPでは動画の掲載が出来ませんのでポジションランプ機能のみの画像となりますが、下手くそカメラマンですので画像の様にヘッドライトが点灯しているかの様な画像となりました(ToT)/~~~。
この画像では参考にも何もなりませんが、「作業をしましたよ〜」程度にご覧下さい(^◇^;)。
実際はかなり綺麗!。
⚫︎お薦め度:★★★★★
⚫︎インパクト度:★★★★★
純正のキーレスのスイッチでロック時には自動的にドアミラーが閉まり、アンロック時にはドアミラーが開きます。
お客様のお考えとしましては、電動ミラーは基本高価ですので、駐車時にたたみ忘れたりして当てられ破損しますと、先にも申し上げましたように高価ですので
かなりの出費となると想定し、たたみ忘れたが無いようドアをロックした時点でミラーがたたまれるのが良いとの事です。
ドアのロック、アンロックもミラーの動きで確認できるのも便利かと思います。
高級車などには結構標準装備されておるようです。
また標準装備でなくともオプションなどで用意されている車種などもあるそうです。
有ると非常に便利かつ快適な機能かと思います。
⚫︎お薦め度:★★★★★
⚫︎費用対効果:★★★★★
⚫︎快適・便利度:★★★★★
いつもの事ですが、当店のHPは動画が掲載出来ませんので、その快適な状態はお見せ出来ないのが残念です( ; ; )
ここ最近クーラントが減ったり、電動ファンがやtたら回るとの事で点検。
ラジエターをゴソゴソ調べるも、見た感じではラジエター本体に損傷は無さそうなので、本格的にラジエターを外して調べようかと、何気に外したラジエターキャップを見ると画像の状態(^_^;)。
これが原因かと、まずはキャップを新品に交換し走ってみますと、頻繁に回っていたファンが殆ど回らず。
回っても回っている時間が短い。
劣化と言うか崩壊と言うか、画像のキャップでは全く機能を果たしていない状態。
まずはこの状態でしばらく走ってもらいます。
ラジエターキャップによりエンジンブローした方もおられました。
確かに頻繁にはチェックしないパーツと言えばパーツです(^^)。
ラジエターキャップ自体は安価な物ですが、非常にに重要ですので理想は車検毎の交換がベストです。
長らく交換されておられない方は保険として交換しておきましょう(^.^)。
ポンプ式のオイルチェンジャーがたまたま手にはいりましたので、その実力を試してみました。
オイルレベルゲージの穴にホースを入れますが、2種類の異なったサイズのホースが付属されており車に合ったサイズの物を使用します。
ホース径、長さが合わない場合は残念ながら使用不可となります。
10〜20回程ポンピングしますと、本体が真空状態になり勝手にオイルを吸い出します。
吸い出しが完了したと思われる所でオイルパンにどれだけ残っているのかを確かめる為にリフトで車を上げドレンボルトを外してみましたが、驚く事に一滴もオイルが垂れてきませんでした(^.^)。
時間的にはリフトで上げてドレンボルトを外した方が早いのは間違いないのですが、有ると便利な場合もありますので戦力には十分なりそうです(^ ^)。
バックカメラ装着のリクエストを頂戴致しました。
このバックカメラは当店お薦めの物となります。
ナンバープレートとボルト穴を利用し装着します。
一番大きな利点はバックカメラの取付け位置に悩まないと言う事です(^^)。
黄色ナンバーには黄色の本体、白ナンバーには白色の本体と言う設定があるのも良いかと^_^。
作業は配線をダッシュボード辺りまで持って行くのあちらこちらを外しますので作業時間は結構掛かります(^_^;)。
一応、一心不乱にやっておりましたので、工程の作業を撮り忘れましたので、作業完了時のみの画像となりました(^◇^;)。
作業御依頼ありがとうございました。
⚫︎お薦め度:★★★★★
車両乗り換えで前車に装着されていた物の移植作業のリクエストを頂戴しました。
最近のホンダ車はカプラーなどを不用意に外しますとチェックランプが点灯する場合がありますので、作業性は非常に悪いのですが、極力カプラーなどは外さない様にし作業を致します。
と言う事で非常に作業がしづらい状況でしたが、無事装着完了(^.^)。
作業ご依頼ありがとうございました。