その他色々・・・
「走行中ステアリングに変な振動が・・。」と言う事で調べて行きますと、アームとナックルをつないでいる左右のジョイント部にかなりのガタを発見。約20年稼働していれば当然と言えば当然かも・・。と言う事でアームをアセンブリーで交換。外してジョイント部をさわってみますとグラグラヤワヤワで完全に終わっていました(笑)。
それから比べますと新品は恐ろしく固くしっかりとしています。ついでにブッシュも交換と成ります。
ビートにお乗りの皆様も1度機会が有れば点検してみてください。
今年の営業は4日から始め、新年早々のお仕事第1発目は、ミラL502Sのハブベアリングの交換です。分解しINとOUT2つのベアリングを確認してみますと1個のベアリングは全く回らず仕事をしていませんと言う事で2つ共ベアリングを交換致しました。昨年は右のベアリングを交換致しました。既に150000km走破されておりますのでこの辺りの物もくたびれて来ても何ら不思議はありません。ベアリングを交換し異音も無くなり、また快適に走れます。
他車の作業も多くあり、年始もしっかり1日ピット作業に追われました。
新年あけましておめでとう御座います。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
年末は31日まで作業がずれ込み、todayにdaylight、ムーヴにSEV,ビートのメーターパネルイエロー化、ムーヴにスピーカーと様々な作業がそれなりに時間もしっかりと掛かりましたが、何とか全作業も9時には無事終了し、年内のお仕事は全て終了となりました。
ビートのタコメーターのカラー変更のリクエストを頂戴致しました。
個人的にはスポーツカーのタコメーターは「イエロー」と思いこんでおります(笑)。
本来、メーターを車両より取り外し作業致しますが、何故かメーターについておりますカプラーが強烈に固着し外れません・・。と言う事で車両内での作業となりました。全てのメーターはELメーターに成っておりますのでタコのみを交換する事によりタコがどうしても暗く成りますので、それを補う為にタコメーターを照射する電球をLEDに交換致します。ELと比べますとやはり暗いのですが、純正状態よりはかなりしっかりと見えます。
運転中いつも目に入るメーター、この様に少し変える事により、かなり雰囲気が変わります。まさに「やる気」が出る感じとなります。メーターパネルは、燃料計部・タコ・スピード計の3点がセットと成っており価格も非常に安価ですので、比較的簡単にお楽しみ頂けるパーツと思います。個人的には「一押し!」です。
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
お車はムーヴ175sです。この度のリクエストはオイル交換・レックス・セラミックパワーリキッドです。
レックスは3度目となります。なかなかメンテナンスの出来ない所ですので定期的に施工するのがベストです。まずはレックスを終え、軽く走って頂きました。やはり「軽い!」と言う御感想です。その後、エンジンオイル交換となりますが、お使い成られた皆様より非常に高い評価を頂戴しておりますエンジンオイル添加剤「セラミックパワーリキッド」の同時添加と成ります。オーナー様は既にこの物の効果につきましては体感済みです。と言う事で作業終了。
●お薦め度:★★★★★
● 体感度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
当店では、ほぼレギュラー扱いの「アルファ16V」のリクエストを頂戴いたしました。
お取り付けのお車はオデッセイです。
本来カプラーオンで装着致しますが、その場合、プラグカバーが装着できません。今回はそのカプラーの欠品が幸いし汎用配線キットを使用し配線加工をおこない接続を致しました。その結果プラグカバーはしっかりと装着できましたので「災い転じて福となす」と言う事になりました。通常の12Vから16V昇圧する事により低中域のトルクがしっかりと太って来ます。
●お薦め度:★★★★★
● 体感度:★★★★★
年末と言う訳ではありませんが、油脂類の交換作業のリクエストが非常に多い感じがします。
当店にお越しの皆様の油脂類の交換は日数ではなく走行距離等で交換されますので、量販店で良く見られる「年末だからオイル交換!」と言う感じには当てはまりませんが・・・。多い気がします。
1台はムーヴ、リクエストを頂戴致しましたエンジンオイル・ミッションオイル共ワコーズ製です。このミッションオイルに当店で人気の「シンクロが生えて来る!」と言う(笑)、ミッションオイル添加剤を投入、この添加剤、エンジンオイル用もお使いに成られた皆様より非常に高い評価を頂戴しております。ミッションオイルなどはあまり交換されていない方は、この時期、添加剤は使わずともミッションオイルの交換もお薦め致します。
●お薦め度:★★★★★
もう1台はミラ。お使いのオイルは「アマリー」100%鉱物油です。あるオイルなどを評するホームページなどでは「化学合成に勝る」とも評されております。追加と致しまして古いお車には非常に有効なワコーズのエンジンオイル添加剤を投入。この添加剤くたびれたシール関係を復活させ圧縮も上がると言う物です。オイル上がり、下がりにも有効です。このあたりにもしっかり気を配る事により愛車のより良いコンディションを保てます。
●お薦め度:★★★★★
コペン、ミラいずれもダイハツ車です。
コペンのオーナーSさんのリクエストはフロントパイプのミイラ化です。マフラーも交換されておりオイルパンの横をしっかりとフロントパイプが走っております。バンテージ処理をする事によりマフラーから放熱されて熱がパンに及ぼす熱影響は激減します。このバンテージ、半端なく熱を閉じこめます。パーツの追加リクエストも頂戴致しましたが、これの装着は越年となります。
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
もう1つの画像はサウンドの進化が止まらないIさんのミラです。ウーファーとそれを駆動させる為のアンプ装着です。もともとアンプは持っておられましたので、新調されましたのはウーファーだけと言う事になります。Iさんのサウンドに対する熱意は大変なもので、スペアータイヤを取り除きその場所にウーファーを埋め込みました。
ウーファーは8インチ(約20cm)でJBL製のリクエストです。ドアスピーカーと大きさフレーム、マグネットの大きさも段違いに異なりますのでしっかりと装着しなければいけません。従いまして、お預かり等でお時間をしっかり頂戴したい所ですが、Iさんの熱意に押し切られ突貫工事でのお取り付けとなりました(; ;)。何とか無事装着完了し音出しでアンプ等の調整をおこない、ご試聴頂きご満足頂けました。後日細部の調整をあせて頂きます。しっかりとした低音が再生されサウンド全体に厚みが生まれました。
●お薦め度:★★★★★
● 体感度:★★★★★
ビートオーナーのMさんのリクエストは年末らしく「油脂類」をメインにしたメンテナンスです。
エンジンオイル・ミッションオイル・ミッション添加剤・クラッチオイル・ブレーキオイルの交換に加え、フロントのブレーキローター、ブレーキパッドの交換です。
クラッチオイルなどは永く交換されていないとエア噛みによる流動性が悪くなり、寒い朝などは、どこにもシフトが入らない現象も起こってきます。他にも細かい部分のメンテナンスもさせて頂きましたが割愛させて頂きます。
年末で皆様お忙しいとは思いますが、油脂類のメンテナンスは抜かりなく!
●お薦め度:★★★★★
ZESTが入手出来なくなり、比較的価格を抑えたスピーカーの第一候補がサウンド・ベガのスピーカーでして、輸入元からモニターをお借りし検証しておりました結果、ZESTに勝るとも劣らない費用対効果が確認できましたので、晴れてレギュラー扱いを始めました。
車両に装着するのはコレが初めてです。
デドニングの施工も外部アンプの装着もなく、デッキの内蔵アンプのみで駆動させておりますが、しっかりした中低音、美しい高音を再生してくれます。輸入スピーカーと言う事もありマグネットも大きく、取り付けの奥行きも深く、インナーボードは必要となります。アウターボードはオーナー様のリクエストにより装着させて頂きました。基本、このスピーカーにはグリルネットが付属されておりませんので、他社の物を特別に流用致しました。
オーナー様にも音ともにご満足頂けました\(^O^)/
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
today(JA2)をこよなく愛するTさんのリクエストは、ヘッドライトのハードコート復活作業です。1m程離れて見ますと非常に状態が良いように見えましたが、近くで見ますとハードコートが結構はがれて、真ん中辺りもくすんでおりました。はがれて、めくり上がってきたハードコートを取り去った後、専用のコンパウンドで磨き、再ハードコートを塗り込みました。肉眼では細かい部分まで美しく成ったのが確認出来ますが画像では限界がありますが、ハッキリとその違いは確認出来ます。これをする事により、お車のフロント周りが美しく見えます。ヘッドライトの黄ばみ、傷によるクスミ、ハードコートの剥がれ、洗車時にでも一度御確認下さい。
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
さてもう1台の画像もtodayです。型式はJA4です。既に30万キロ近く走破されておられ、当店のゲストの中では1番走行メーターが回っているお車となります。14万キロ辺りで1度オーバーホールされておられるものの、ミッションなどは全くのノンオーバーホールの状態と事です。
これも日々のメンテナンスが効いているかと思います。この度のリクエストはエンジンオイル、ミッションオイルの交換に併せまして、ワコーズより新発売となりましたエンジンオイル添加剤の投入です。この添加剤、オイル上がりにも下がりにも効果を発揮し、シール類の復活を促し、圧縮をも上げてくれます。永く乗られ距離が延びているお車のエンジンには非常に有効なビタミン剤です。この様なちょっとした事が調子の良い状態を維持する秘訣かも知れません。
●お薦め度:★★★★★
お車はスズキの働く車エブリーです。
と・・・言うか。身内の車です。「純正ではどうも夜間、見づらい!」と言う事で、HIDの取り付けになりました。
この手のお車はバッテリーが助手席下に設置されているのが殆どで、HIDに付属されております配線ではバッテリーまで届きませんので延長となります。当店はオーディオを扱っている関係でバッテリーから電源を引き出す太めのコードは常にストックしておりますので、それを使用し延長いたします。
またバッテリーに配線を引き込む際に助手席下の鉄板が立ち上がっている部分に穴を開けコードを通うしました。
しっかり点灯!。これで夜間運転も快適です。
営業車ですが、このように不満点を改善するのも一つのチューニングでしょう。
●お薦め度:★★★★★
燃費遊びをされておられます、インサイト乗りのSさんの御紹介により、新型インサイトにT-REV&RECSを施工取り付けさせて頂きました。こちらのオーナー様もSさん同様、燃費遊びを楽しんでおられメーカー公表の燃費値を越えておられるそうです。
まずはそのお車にRECSの施工を終え、T-REVを御装着させて頂きました。初代インサイトとはやはり微妙に異なり、以前装着させて頂きましたCR-Zを少し参考にし、お取り付けに際する部材を揃えました。配管を考え無事装着完了です。或る意味日本初の新型インサイトのお取り付けかも知れません。
御装着後の御感想はまだ伺っておりませんが、初代インサイト、CR-Zとしっかり結果がでておりますのでその効果は間違いないかと思います。
●お薦め度:★★★★★
約1ヶ月ほど前に、JBLスピーカー&AURIXを御装着頂きましたIさんですが、更なるアップのため、デッキの交換となりました。
この度チョイスされました物はパイオニア製の940と言うデッキです。このご時世にCDとラジオしか使えないと言う物です。その代わりでしょうが、音質等にはコダワリを感じるスペックです。
音の「要」DCコンバーターを3機搭載。しかもバーブラウン製を採用しております。交換前のデッキもDCコンバーターにバーブラウン製が採用されておりましたが、技術の進歩か!?、かなり違います。
装着し聴いてみますと、かなり細かい音までしっかりと再生してくれます。ヴォーカルもしっかり前に出ており、以前と比べると全体的に澱みが無くなりメリハリが効いたサウンドとなり、聴いていて単純に「気持ちの良い」感じと変わりました。
オーディオを構築する際、この「気持ちの良い!」と言うのは結構大事な事かと思っております。オーナーのIさんも非常に満足されておられました。
余談になりますが、5~6年お使いに成られてるデッキなど交換してみるのも簡単音質アップの手法かと思います。5~6年前とはICの性能も大きく変わり以前よりも価格もド~ンと低く、良い音が手に入ります。
お車はZです。
この度のリクエストはデッキ・アンプ・スピーカーですが、この度新調されましたのはスピーカー。JBLの今年の新作MS52Cです。他は以前のお車からの物を使用致しての再インストールです。
もともとこのお車、純正は10cmですので、当然内張の加工、ボードの製作諸々とする必要が有ります。またデッキはアルパインの当時(?)のフラッグシップF1と言う物でDCコンバーターが大きく、その辺りに・・・、と言う事が出来ませんので助手席シート下、アンプは運転席シートしたと言うレイアウトになります。スピーカーを装着致しますドア周りがこのお車の場合、「肝」と成りますので作業時間の多くはデドニングも含めドア周りの作業に必要となりました。
無事装着し、アンプの仮セッティングをし音を出して見ましたが、前回同様13cmに似つかわしくない、中低域を再生してくれます(^◇^)。
オーナー様曰く「ウーファー要りませんね!」と言う感じです。スピーカーボードの型出しから合わせますと延べ10時間の取り付け作業に成りました(; ;)。やはりオーディオは疲れますが、これだけしっかり鳴ってくれますと、作業をさせて頂いた方も非常に満足感があります。
●お薦め度:★★★★★
※アンプ・DCコンバーターの画像は取り忘れました(m_m)。
先週、ご来店くださり、或る物のお取り付けをさせて頂きました際、デスビキャップが少し割れリークしているのを発見!デスビキャップの交換と共にプラグ・プラグコード・デスビローターを同時交換のリクエストを頂戴致しましたm(__)m。
プラグコードの端子部はキャップに固着し「もぎ取る」と言う感じで外しました。デスキャップの割れは中が錆、その錆が増幅しキャップを押し割ったと言う感じです。
永~くお使いに成っているとこの様な事が起こってもビートの場合、不思議ではありません。ビートは他車と違い、こんな場所も簡単に見れませんので、定期的なチェックが必要です。突然、不動になると大変です(¨;)。基本、古い車ですので、これに関わらチェックは大切です。
●お薦め度:★★★★★
もう1台の画像はCR-ZのMTオイル交換と当店で非常に人気があります。MTオイル添加剤です。保護にも大きな効果がありますので、お試し頂きたい添加剤です。使用致しましたオイルはヤッコ社の70w-95です。
●お薦め度:★★★★★
常連でもありますビートにお乗りのMさんより、いくつかの作業のリクエストを頂戴いたしまして、画像で紹介しずらい内容の物ばかりでしたが、画像で表せにくいものばかりの中で、比較的表し易い(?)のが、ヘッドライトのリフレッシュ化(ハードコートの復元)作業です(; ;)。
画像を良く見て頂ければお解り頂けますが、施工前の物はクスミと傷まみれです。施工後の画像はスッキリ、ピカピカの新品とも見間違える程の美しさです(^○^)。
これだけ変われば値打ちは十分に有ります。
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
車検でお預かり致しました。
ビートの場合、しっかりと細かい箇所までチェックしておかないと「✖」を出される場合が多くあります。純正パーツ(特に足回り・駆動系のゴム類)はあまり問題がないのですが、アフターパーツで「✖」が出る場合があるので注意です。
全て点検整備完了後、ヘッドライトのハードコートが剥がれておりかなりひどい状態でした。オーナー様にご連絡し「ハードコートの復元作業」の追加リクエストを頂戴いたしました。
画像では「くすんでいるな~!?」位にしか見えませんが肉眼ではしっかりとその劣化が確認できます。施工後の美しさは一目瞭然です。
価格も非常に安価で作業時間も短時間で終了します。
●お薦め度:★★★★★ 車検も問題なく「◎」です。また2年間バシバシ走り回れます。
いつも御遠方にもかかわらず当店をご利用下さいますTさんのこの度のリクエストは、スピーカー交換&マフラー交換です。ある意味いずれも「サウンド」です(笑)。
以前デッキをご購入頂きご装着させて頂きました時に、全く音が出ず調べて見ますと、こともあろうに、左右のスピーカー(純正)が既にご昇天されており、その時のご予算もあり、遅ればせながらこの度のお取り付けになりました。鳴っておりませんでしたので、良いも悪いも「良い!」しかありません(笑)。これでまた一つビートでのドライヴが楽しくなるかと思います。
●快適度:★★★★★
交換前のマフラーは、車検は通りますものの、少し競技用よりのものでしたので、今回はそれに比べ大人し目の物をチョイスされておられます。
これまたドライヴが楽しくなる1品です。
●快適度:★★★★★
いつもいつもご遠方よりお越し頂き、有難うございます。
ビートのリヤースクリーンは経年劣化により透明度が落ちくすんで来ます。
お客様のお車でおもしろい実験をさせて頂きました。
くすんだスクリーンに紙テープをはりAゾーン、Bゾーン、Cゾーンと区切らせて頂き、実験をさせて頂きました。Aゾーンは何もしていないくすんだままの状態、Bゾーンは当店では車のボディーメンテナンス剤と致しまして最高に効果を発揮する「レジンポリッシュ」で磨いてみました。Cゾーンは先週から施工を始めましたヘッドライトの「ハードコート復活剤」のポリッシュを使用し磨いて見ました。結果Bゾーンのレジンポリッシュで磨いた部分もしっかりと透明度が復活いたしましたが、Cゾーンの「ハードコート・・」で磨きた方がより鮮明にクリアー度が戻りました。
未処理のAゾーンを指で擦るとガサガサとはっきりと聞こえる音がでます。Bゾーンは微かですが音がでます。ホントに微かです。しかしCゾーンは全く音がでません。またその表面は新品の様な指ざわりが確認できます。「ハードコート・・・」恐るべしです。現実のお話と致しまして「ハードコート・・」でやるとするとなりますと算出はしておりませんが結構な金額になるので、ここはコストパフォーマンスを考え「レジンポリッシュ」をお使い頂くのがベストと言う結論になりました。「レジンポリッシュ」の場合、リヤスクリーンに使用する量も少なく価格も安く、残った量でお車のボディ10台分ほどのリフレッシュが可能です。
それでも・・。と言う場合はご相談させて頂くのは可能かと思います。
※画像処理等は一切施しておりません。