その他色々・・・
以前、ファーストカーの方にJBLのスピーカーを御装着下さいました。
この度はお仕事に使われるスズキエブリーにJBLの10cmスピーカーとパイオニアのコンパクトウーファーを御装着下さいました。
物だけですと¥24000程ですがサウンドは大きく変わります。
この価格でこれだけサウンドが向上されますと販売する方と致しましてはチトつらい!(笑)
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
ローターとパッドの交換リクエストを頂戴致しました。
複数のお車を所有されておられますが、どれもしっかりメンテナンスされておられます。
永く快適に乗る秘訣の一つです。
●お薦め度:★★★★★
当店では非常に珍しいお車です。
VWビートルのビンテージルックです。
説明不要のオイル交換のリクエストを頂戴致しました。
またアイドリングが不安定との事でアイドリング調整も併せて行いました。
コンピューターにも何にも制御されない時代のお車です。
本来はこれで十分なのでしょうね!。
非常に楽しいお車です。
各部のメンテナンスの作業を頂戴いたしました。
その中でブレーキホースの交換を致しましたがブレーキホース装着後、エアー抜きを行いますが部リーザーをゆるめブレーキペダルを踏んでも、オイルが出て来ません??。
ブリーダーのゆるめが弱いかと更にゆるめ、ブレーキを踏みますとブリーダーの付け根から錆色の液体が・・・・!。
と言う事でブリーダーを外しますと、ブリーダー全体がサビ、オイルの流れる小さい穴がサビで埋まっており、オイルが外に流れない状態に成っておりました。
画像のブリーダーはサビを落としオイルが流れる穴も再生した後の画像です。
ブレーキオイルは水分を集める習性が有りますので、ブレーキオイルの管理とかをおこたっておりますとこの様な事態になって来ます。
ブレーキオイルも定期的に交換してやりましょう。
本来純正でキーレス(ドアロック)システムが装着されておりますが、オーナー様曰く、電池の寿命が極端に短く使い物にならないという事で、外品の物を流用し使用出来る様にする為、リレーで配線を製作し無事完了しました。
これできっと快適になるかと・・。
昨年の夏頃にオールペンも終わり各部にも細かく手を入れられておりボディコンディションも上々のようです。
もちろんエンジンのコンディションも上々です。
オイル&エレメント交換、重要なメンテナンスです。
「走った後、左側後輪のホイールが凄く熱くなる」との事。
調べてみますとブレーキピストンの固着が原因。
オーバーホールの為、分解しようにもとにかくピストンが動かない!。
取り敢えず、程度の良い中古のキャリパーと入れ替えました。
左右共、スライドピンの動きが渋くこの部分も修正しました。
外したキャリパーの固着したピストンは簡単には抜けません。力まかせに抜いて見ましたがカジリがあり、そこが原因の様です。
こんな状態の個体も増えて来るでしょうね。
ここまで来ますとオーバーホールよりも新品を装着する事をお奨め致します。
3月は車検とそれに関係するメンテナンス作業を多く頂戴致しました。
ビートなどは前回は全く問題無かった箇所などが経年劣化により車検に合格しないレベルになっている事があります。
車検と同時に行いますと時間的には効率は良いのですが、全体的な費用は膨らんでき、オーナー様の負担も大きくなる事があります。
出来れば気がついた時、余裕が有る時に少しづつ分割し、メンテナンスして行くのが、良いかと思います。
これ位の年式に成りますと車検に関わらず日頃のメンテナンスは必須ですね。
当店のビートのベーシックアイテムです。
これでしっかりトルクが太ります!。
今更、説明不要ですね(^○^)。
●お薦め度:★★★★★
●体感度:★★★★★
ご注文頂いておりますパーツを徐々に御装着させて頂いております。
リヤースタビライザーバーの装着。
これによりかなり上質な走りの感覚になった走です。装着は簡単です。
引き続きプラグ交換ですが現在のホンダ車全般に言える事ですが、非常にやりづらい(;O;)。
本来はワイパーのカウルトップなどを外し作業するらしいのですが、今回は外さずに挑戦してみました(^o^)。
どうにかこうにか外さずに無事交換出来ましたがかなり面倒くさい作業となります。
交換後の走りは非常に軽くなったとの事です。
プラグは消耗品です!。
これまた定期的な交換が必要です。
巷で話題(?)レスポンスリング。
お車にもよりますが御装着させて頂きましたタントは非常に簡単です。
ご装着後のインプレはスピードの到達スピードが以前よりも早くなり「満足!」との事です。
後日、長距離を走られたとの事ですが燃費も30.3/Lと過去最高の燃費とのことです。
価格設定も非常にリーズナブルですのでお試しする価値は十分にあるかと。
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★
色々リクエストを頂戴しておりますが、欠品、未入荷とかも有り、まずは入荷した物よりご装着させて頂きます。
オイル交換、腹下のフロントバー、トランクバー、画像でお解り頂けますように車両側の既存のボルトを使用し装着していきます。
装着は何の問題もなく完了します\(^O^)/。
最初から解っていた事ですがトランクの純正の工具諸々が収納されております発泡スチロールの裏側の出っ張りがトランクバーと干渉し納まりませんので干渉部を切除していきます。
この作業が思いの他手こずり時間が掛かりました(^◇^;)。
それも何とかこなし、納まるように成り完成です。
あと、プラグ交換、ボディ補強パーツ3点入り次第作業を進めていきます。
ご説明不要のフォグランプのLED化です。
HID同様電気の消費量も少なく、寿命も長いと言う事では初期投資は少し掛かっても結果的にはお得な物になりそうです。
お取り付けは難しいものではありませんが、使用する物により商品の善し悪しが出てきそうです。
少し高くても良い物を選ばれるのが、これまた得策と言えます。
お車は「コンピューターって何?」と言う昭和の臭いがぷんぷんするシティーカブリオレです。
この辺りの年式のお車に乗ると成りますと、細かい事には神経質にならず、細かい車の異変にはしっかり気づくと言う方で無いとなかなか維持し乗り続けるのは難しいかも知れません。
オーナーのTさんは正にそのものです(笑)。
オイル交換に際しましてはいつもこれだけのお薬をオイルと共に使用致します。
ただいたずらにこれだけの物を使用している理由では無く、使用した時、使用しなかった時の違いをしっかりと把握してのご使用です。
ワゴンRにお乗りのドレスアップ派のHさんです。
ドレスアップに関しましてはいつも結構難しいリクエストを提言され悩む事が多いのですが、この度のリクエストは日常のメンテナンス「オイル&エレメント交換」です。
ドレスアップに関しましては皆さん個々のコダワリの部分が有りドレスアップに関しましては十人十色と言う事が良くわかります。(O_O)
これに関しましてはいたって普通の作業ですので何も悩まずサックと終了いたします(笑)
ジムカーナーや走行会などを楽しんでおられるオーナーさんですが、近々ジムカーナーが有るとの事で、その日の為にミッション・デフオイル交換のリクエストを頂戴しました。
ジムカーナーなどは軽やかなシフトチェンジが「肝」となりますので、この辺りは手の抜けないメンテナンスと言えます。
「幌ジャケット」は注文製作品となり、ご注文頂きましてからの製作になります。
縫製が終わりましたら、車両に1度仮装着をしボタン類を取り付ける位置を確認しボタンを取り付け再度車両に装着しフィッティングを確認し完成となります。
画像は最終の確認作業となります。
この物を装着したからっと言って「雨が確実に漏らない!」と言う事を保証する物では有りませんが、有難い事ですが多くの皆様にご注文頂きご使用頂いております。
色々お話を伺いますと、純正幌を新品にした「保護」としてお使いに成られる方も結構いらっしゃるようです。
お車も古く成ってきますと、どうしても各部にヨレが出て参ります。
これまた頻繁に乗っていると、そのヨレに気づかない事が殆どです。
ふとした時にでも感じる事が出来ればラッキーな事かも知れません。そうなりますとヨレのなどの基準はお車の使用年数、走行距離で推し量って行くしかありません。
この度、リクエストを頂きましたインナーサポートバーなども非常に有効なボディの補強パーツの一つです。
「峠、サーキット命」の方は勿論の事、「快適ドライブ派」の方にもお薦めできるアイテムです。
●お薦め度:★★★★★
●費用対効果:★★★★★